個人的な旅の想い出です。
画像が盛りだくさんな為、
複数のエントリーに分けてUPしておりますのでご理解下さいませ。
まず9日ですが
朝起きたら雨が降りそうな空模様だった為、
9日と10日の予定を急遽逆に変更し
まずは室生寺へ。
ここでちょっと素敵な出会いがあったのですが、
それはまた後ほど...。
(残念ながら恋愛的なものではないです 苦笑。)
朱色の太鼓橋を渡ると目の前に表門と赤門がお出迎え。
仁王門を潜って鎧坂へ。
鎧坂を登ると弥勒堂(画像)と金堂(画像取り忘れ)があり、
金堂では十一面観音像と十二神将を拝観する事が出来ます。
この十二神将はかなり迫力があり、
室生寺を訪れた際はぜひ観て頂きたいくらいお勧めです。
続いて本堂へ。
堂内では如意輪観音坐像が安置されており、
こちらの如意輪観音坐像も見ごたえ有りです。
五重塔。
小ぶりですが、朱塗りが美しいとても綺麗な五重塔でした。
五重塔の脇を通って高い石段を登り切ると奥の院が。
しかしこの石段が半端なく長く、しかもかなり急な為、
上がりきった時にはかなりの疲労感が 苦笑。
奥の院にある舞台造りの位牌堂。
石段を下るのも一苦労。
この画像だと分かり難いですが、
かなりの急勾配でした。