鞍馬から厳しい山道を通って貴船へ。
『縁結び』で知られる貴船神社は若い女性で賑わっておりました。
お茶で一息ついて下山した後は時間があったので清明神社へ。
今だ続く陰陽師効果なのか
若い参拝客で賑わっていてちょっとびっくりでした。
後はご飯を求めて四条周辺をうろうろしていたら以外に時間がかかってしまい、
(しかも探し回った割りには京都らしい食事も出来ず、
しかも写真も撮り忘れた 汗)
さらにお土産を探しにさらにうろうろした為、
最後は慌しい感じの京都プチ旅行となったのでした。
朱色の灯篭が緑に映えてとても美しい石階段。
本宮。
水占おみくじはここで販売されているので
若い女性陣の参拝客で境内が溢れかえっておりました。
御神水でも有名であり、川に沿った経路をたどるので
散策中は水音がとても耳に心地よいです。
相生の大杉。
つつみヶ岩。
奥宮境内に祭られている杉。
奥宮。
結社。
結社境内に鎮座する天の磐船。
結社境内に祭られている木。
以前は絵馬やおみくじを木にくくりつけていたようですが
現在は木々を傷めないように禁止しているようです。
山道を歩き続けてクタクタになったのでお茶休憩。
疲れていたためか、暖かい白玉大納言とコーヒーがめちゃめちゃ美味しかったです。
下山後は清明神社へ。
陰陽師をブームはすでに去ったかと思いきや、
境内は若い人達で溢れかえっており、ちょっとびっくりでした。