これから法隆寺へ行くというご夫人と別れ、
1人今井町へ。
ちょっと急ぎ足で見学し、
お茶で一息ついた後、
友達との待ち合わせ時間が迫ってきた為、
急ぎ薬師寺へ。
...と言う事で9日分のぶらり旅は以上でございました。
まずは今井町の歴史を知るために資料館へ。
称念寺。
今井町の歴史はこの御寺を中心に繁栄していたそう。
今年から10年かけて改修工事が行なわれる為、
外形だけしか観れませんでしたが、
御寺の前にある案内所のおじさんが
雨の中にも関わらず、とても親切に説明してくれたので
資料館で聞いた説明よりもとても分り易かったです。
町の大半の町屋がこのような江戸時代の姿を残しているとの事。
現在でも実際に生活しているそうですが、
雨だったせいか町中はとても静かで全く生活感が感じられず、
1人ぽつんと佇んでいると
まるでその時代にタイムスリップしたような錯覚に陥りそうでした。
こういったお堀を町の外周に作って、侵入者を阻止してきたそう。
中町筋生活広場。
いわゆる防火水槽だそうです。
とても風情のあるお店を発見。
ここで暫し休憩する事に。
暗くて見づらいですが、コーヒーとわらび餅セット。
ここのわらび餅絶品!
きな粉と砂糖と塩の割合が絶妙でホント美味かった〜。